-
-
無料で企画書にもブログにも使えるピクトグラムがおもしろい
緑色の非常口マークを思い浮かべられますか?"走る人"でおなじみの非常口から逃げる人の様はほとんどの人が知っているでしょう。その"走る人"が色々なことをしているシーンをピクトグラムにした面白いサイトがあ ...
-
-
Grow!CTOにGrow!したお話
しばらくぶりです。 Grow!のブックマークレットがChromeで使えなくなったことをツイートしたら、CTOの@kojiiさんがめっちゃ早い対応で修正してくれて、あまりの早さに感激したので今書いてます ...
-
-
いいね!の先をゆく"Grow!"はあたらしい消費スタイルになるか?
ソーシャルパトロンプラットフォームGrow!というサービスを最近みててなんとなくだけど考えてることを今日は書こう。 Grow!はサイトに書かれているように「大好きなコンテンツを作っている人を応援したい ...
-
-
Facebookユーザーと無料で通話できるVonageとソーシャルグラフの世界
一時期アプリをお互いにインストールしていれば無料で通話できるViberが注目されていました(今も?)。スカイプはスカイプIDをお互いに知っているのが前提となりますが、ViberはiPhoneの電話帳と ...
-
-
Summifyで変化するかもしれない情報摂取とキュレーション
今年にはいってからSummifyやretime.meなどtwitterのタイムライン上で人気な記事をまとめてくれるサービスが続々とリリースされています。 RSSは自分が好きなサイトの最新記事を集めてく ...
-
-
行動分析学から見るfacebookのいいね中毒症
facebookが一部で見直され始めてきたようだ。 facebookの機能の一つで重要?なのが「いいねボタン」かな。 誰かの投稿などのアクションに対して「いいね!」ってボタン1つで表明できるんだね。 ...
-
-
マーケティングの変化とこれからWebサービスに求められること
今日はマーケティングとWebサービスについて考える。 高機能 昔は高機能化が中心だった。 新しい機能、より高い機能を備えた製品を提供することが売れる商品となった。 しかし、高機能化が進み、機能が全てで ...
-
-
Adobe BrowserLabの唯一の欠点
何かと重宝しているAdobe BrowserLab。 サイト制作時にMacを使っている人はWinでの表示確認をしたり、Firefoxを使っている人はIEでの表示のズレを見つけたりと色々面倒なんです。 ...
-
-
デザイナー必見!面倒なブラウザ確認を楽にしてくれるAdobe BrowserLab
いまさらなんですが、とっても便利なツールを紹介させてください。 サイト制作するときに必須なのが、WEBサイトの各ブラウザでの表示チェックですね。特にデザイナー泣かせなIE6での表示崩れは面倒この上ない ...
-
-
今日からクリエイティブになれるお絵かきアプリ「Livebrush」
2009/11/05 -Webサービス
なにか寂しい感じがしていた。 毎日。 見るたびにそう感じた。だから・・・ サイトのヘッダー画像を作ってみた!絵心がない自分にしては上出来だ。 便利な世の中。そう思った。 Livebrush 誰でも簡単 ...