iPadのみならずPCでも『 [iPad]TwitterとiPadから生まれた”新”情報収集術 』で書いたようなPocket(旧Read It Later)を活用した情報収集術と同様の方法が可能になりました。
その方法とフローを今日は書きます。
目次
情報収集のフロー(PC)
(画像をクリックすると新規ウィンドウで拡大します。)
前回と同様、Pocket(Read It Later)を使うのは変わりません。
今回変わるのは、その前段階の送るアプリですね。
Chromeの拡張機能 Taberarelooです!
バージョンアップでさらに使えるようになったTaberareloo
このTaberarelooはChromeで見ているサイトを様々なサービスに送る事ができます。
はてなブックマークやGoogleブックマーク、Tumblr、Yahooブックマーク、Instantpaperなど豊富です。
その中でも今回使うのが、Pocket(Read It Later)、Evernote、Twitterへ送る機能です。
先日のアップデートで、TaberarelooでRead It Laterが対応しました。
待ちに待った対応です。
これでPCもiPadも情報を一時的に貯める場所を一箇所に揃えることができます。
Taberarelooの特徴を活かした情報フローへ進化
Taberarelooの便利なところは、様々なサービスへ送ることができる以外にもう1点あります。
それは、同時に複数のサービスに送ることができる点です。
この機能を利用し、サイトをPocket(旧Read It Later)、Evernote、Twitterへ同時投稿します。
一気に「読むための一時保管」「ストック」「シェア」を同時に行えます。
Evernoteの「とりあえず情報を突っ込む」という使い方に適しています。
Twitterへシェア投稿する量も一次フィルタリングのみなので増えますね。
もちろんPocket(旧Read It Later)、Evernote、Twitterのどのサービスへ送るかを選択しても良いです。
Taberareloo画面上で、サービスのアイコンをクリックしてオンオフ切り替えるだけなので簡単です。
Chrome拡張機能のEvernote連携アドオンなどは動作が重かったですが、Taberarelooは動作がとても軽く使いやすいのも良いところですね。
はてなブックマークにも対応しているので、上記のフローではてなブックマークにも同時投稿する使い方をすることも良くあります。
Taberareloo
Taberarelooをダウンロードする
Pocket (Formerly Read It Later)
カテゴリ: ニュース
価格: 無料