ウェブサイトのスタートアップのときは、どのくらいアクセスを集められるか気になりますよね。
話題性重視のサイトでなければ、SEOやリスティングなども集める手段として検討します。
そんなときに今までは、Googleキーワードツールとか使うことがありますが、キーワードのトレンドまでは見れません。
Googleキーワードツールのデータは罠があるし・・・
データの罠は置いといて、トレンドを見るツールとしてGoogle Insights日本語版がいつのまにかをリリースされていました!
さっそく使ってみました。
「マーケティング」キーワードが右下がりの傾向ですね。
もしかしたら、マーケティング分野の興味が薄れてきているのかも!?
地域別の人気度も出ていて、マーケティングは東京が1位。当然といえば当然?
2位が愛媛と意外な結果(?) になりました。
他にも人気検索クエリや、注目検索クエリが出ていて参考になります。
csvでダウンロードできますし、WEBトレンド調査にはもってこいですね。
ただし、あくまでも参考値として使ったほうがいいです。Googleのデータも完璧ではないです。
とは言いつつも、キーワードのトレンド≒ニーズのトレンド と考えると、SEOなど考えるときには非常に有用ですね。
サイトのスタートアップや、サイト改善・リニューアル時に使ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに余談ですが、SEO業者が出してくる見積もりの検索ボリュームは上記キーワードツールや似たツールを使って調べた数字で、正確ではない数字や、Googleのデータの罠を知らずに素で出してくることが多いです。
それらを信じてSEO業者に依頼して、 上位表示されたのにアクセスが想定より少ないってことにならないでくださいね(笑)